2021年度
サステナビリティ“理解”
2021年7月に、サステナビリティ・リスクマネジメント本部/サステナビリティ推進部を設立し本格的な
「サステナビリティ経営」を実践するための体制を整備しました。さらに、「理解・実践・定着」をキーワードとした3カ年のロードマップを策定し、サステナビリティに資する取り組みを展開してきました。
2023年度からは「社会・環境価値を創出する事業の拡大」、「企業内カーボンニュートラル推進」に向けた
施策・教育・体制を整備し具体的な取組を開始しています。
Phase 3
2023年度
サステナビリティ“定着”
2023年度は、サステナビリティ意識を浸透定着、更に発展させるために管理者をはじめ全従業員を対象に
知識・情報の習得を実践しました。
また、環境価値目標を達成するための課題を洗出し、課題ごとに推進体制を整備し具体的な活動を実践、
環境価値と真摯に向き合いました。
外部講師を招いて講演会「維持可能な社会の実現に向けた日立の取り組み」を実施しました。管理職を職制ごとに分け、各職制に合わせた
サブテーマを3種類設定しました。
更に、講演会に参加できなかった人に向け「ビデオ研修」を実施し、
管理職全員が受講完了(約600名)SDGsの更なる理解を深めました。
株式会社日立製作所
サステナビリティ推進本部 主管
一般社団法人 ESG 情報開示研究会
共同代表理事
京都大学 経営管理大学院 特命教授
増田 典生氏
SDGs講演会風景
SDGs講演会風景
SDGs浸透活動として2021年度から開催しているこの研修は、SDGsは
なぜ必要なのか、の「なぜ」の部分と、SDGsによりどのような可能性が生まれるのか、の「可能性」について、カードゲームを通して体感、
理解することを目的に開催しています。
23年度は上期に管理職全員が受講完了し、下期に対象を社員全員に拡大しました。2024年3月までに累計1,075名(開催112回)が参加しました。多数の参加者と波及効果により、一定の成果を上げました。
SDGsカードゲーム風景
当社教育専門部署では、カーボンニュートラル推進のため22年度に「カーボンニュートラル概要」講座を開設しました。
オンライン受講のみですが、23年度は25名が受講しました。
カーボンニュートラルとは何か、またその実現方法と関連する技術を習得します。
さらに日立システムズグループ関連事業の理解、今後の自社取り組みの方向性を学ぶ講座です。
受講者の感想:
EV充電器について、機器性能や稼働状況、設置に至る事業判断など細部まで知ることができました。
当社がどのようにカーボンニュートラル実現にむけて社会に貢献していくかイメージをつかむことができました。
当社は環境価値の数値目標を設定しサステナビリティに資する具体的な取り組みを開始しています。
マテリアリティ | 当社の関連する事業・活動 | 貢献するSDGs |
---|---|---|
環境脱炭素と資源循環への貢献 |
|
|
レジリエンス社会インフラの維持と |
|
|
安全安心安全安心な街づくりに貢献 |
|
|
幸せな生活心身ともに健康で豊かな人生に貢献 |
|
|
誠実な経営企業倫理および人権尊重の徹底 |
|
|
ダイバーシティ、エクイティ
|
|