IPよもやま話
IちゃんとP(パパ)小野田君の会話が続きます。
お父さん、今日は「フレッツ光ネクストの法人用大容量サービス」についてでした。
私が、概要を勉強してきて、その補足をお父さんにして頂くことになっていましたので、予習してきました。
そうだったね。
では、その予習の成果を発表してくれないか。
図1 フレッツ光ネクスト
NGNの「フレッツ 光ネクスト」を利用した大規模事業所向け光IP電話サービスの「ひかり電話オフィスA(エース)」が、今年(平成22年)の3月30日(火)からサービス開始になっていました。
私のアンテナが少し低かったです。反省します。
そうだよ。この後続々と新サービスが提供されているよ。これが終わったら、どんどん宿題を出すことにするから覚悟するんだな。(笑)では、とりあえず説明しなさい。
わぁー、パパ、厳しいな!
そうさ、これからの営業マンは、アンテナを高くして他人より早く情報を入手することが必要だからね。
説明します。
これは、従来の「ひかり電話」、「ひかり電話オフィスタイプ」に加え、新たに大規模事業所向け光IP電話サービス「ひかり電話オフィスA(エース)」(以下、本サービス)のことで、受付は3月24日からでした。
本サービスは、1契約で最大100チャネル(加入電話100回線分)、300番号まで対応し、また同一契約者の事業所間音声通話を無料とするとともに、「ボイスワープ」、「ナンバー・ディスプレイ」等のサービスを標準機能としてご利用いただけるなど、これまで以上に光IP電話ラインアップの充実を図っているんですね。
そうだね。
いままでのチャネル数はどの程度だったのかね?
今までの「フレッツ光ネクストに対応する企業向けIP電話」は、最大8チャンネルまでのひかり電話オフィスタイプまでしか無かったんです。
メリットは何かな?
図2 ひかり電話オフィスA(エース)の特長!
メリットは5つあります。(図2)
それぞれを簡単に説明します。
(1)は最大で100チャネル(加入電話100回線分)、300番号に対応
→本サービスの基本契約(月額1,155円〔税込〕)は1チャネル1番号ですが、付加サービスである「複数チャネル」(月額で1,050円/チャネル〔税込〕)「追加番号」(月額105円/番号〔税込〕)を組み合わせることにより、表1のとおり、最大で100チャネル300番号(「フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ」の場合)の利用が可能となります。
表1 ひかり電話オフィスA(エース)の内容
光電話品目 | 対応する光ネクストサービス | チャネル数 | その他 |
---|---|---|---|
ひかり電話 (オフィスエースA) |
ビジネスタイプ | 最大100 | 最大300 |
ファミリー・ハイスピードタイプ、ファミリータイプ | 最大32 | ||
マンション・ハイスピードタイプ、マンションタイプ | 最大8 |
(2)は、「事業所間(同一契約者グループ)の音声通話料が無料」になります。
えー!それって凄いじゃない?
以前勉強したんだけど、「企業が"専用線ネットワーク"を作るのは、一般的に社内通話が40%以上あるので、コストメリットがでるため」と聞いています。
この「フレッツ光オフィスA(エース)」なら、凄いコストメリットが出るんじゃないの?
そうなんだよ。
あるメーカーは、IP−PBXのカタログに「通話料を65%も節減できる」と強調しているくらいなんだよ。
でも、それって、そのメーカーのPBXだからじゃなくて、この外線を使えばどのメーカーのIP−PBXでも、「従来の加入電話より65%節減ができる」ってことでしょう?
そうそう、その通りだよ。
小野田君、続きを説明してくれないか。
はい。
(3)は、さまざまな機能を標準で提供される。
→「ボイスワープ」、「ナンバー・ディスプレイ」*1、「ナンバー・リクエスト」、「迷惑電話おことわりサービス」を、追加の利用料金等を支払わなくても、標準機能として利用できることです。
うんうん。
これは1つのメリットだね。
ボイスワープ*2が追加料金不要なのも魅力だね。
次に(4)ですが、「選べる通話料金プラン」です。
このサービスから、加入電話、「INSネット」、「ひかり電話」、他社固定電話等への音声通話料については、表2の2プランがあります。利用する契約回線毎に、利用状況に合わせて通話料金プランを選ぶことができます。
表2 選べる料金プラン
通話料金プラン | 県内の音声通話 | 県間の音声通話 |
---|---|---|
プラン1 | 3分6円(税込み6.3円) | 3分10円(税込み10.5円) |
プラン2 | 3分8円(税込み8.4円) |
続けて(5)は、「高音質電話、テレビ電話を標準で提供」です。
NGNならではの、よりクリアな音声(7kHzまで)の高音質電話*3や、広帯域のテレビ電話*4を、標準機能として利用することができるんですね。
内容は分かったけれど、一番のメリットは何かしら?
私の認識は
ですね。
特に、コストメリットが大きいと思います。
そうだね。しかし、コストメリットがどのくらいあるか具体的に説明できるかな?
はい。O社のIP-PBXのカタログからの引用ですが、「外線50本(ch)のPBXで外線通話料を比較すると、約65%削減できる」と言うメリットがあります。(図3)
図3 フレッツ光ネクストの経費削減メリット
NTTの通話料金が、いままでの加入電話と比べて、ひかり電話のコストメリットが同くらいあるのか、説明できるかな?
すみません。調査不足でした。
一番のメリットと思っていることを調べないとは、駄目な営業マンだね。
私が、資料を持ってきたから渡すよ。参考にしてくれ給え。(表3)
加入電話、INSネット、ひかり電話への通話料は全国一律どこへでも8.4円(税込み/3分)で、県外通話もケータイへもコストメリットが大きいことが分かるだろう。
表3 ひかり電話のコストメリット
有難うございます。
私が調べておくべきでした。
反省します。(笑)
では、反省ついでに、次回は「データコネクト」について調べてきなさい。
分かりました。