IPよもやま話
IちゃんとP(パパ)小野田君の会話が続きます。
今日も、FMCの「内線ワンナンバーサービス」の続きを話してくれるんだったわよね。
いままで、ウィルコムの「W−VPN」、NTTドコモの「オフィスリンク」、そして、ソ フトバンクの「ホワイトオフィス」を勉強したので、最後にKDDIの「ビジネスコールダイレクト」ですね。
そうだね。「内線ワンナンバーサービス」に着目して、今回はKDDIの「ビジネスコールダイレクト」について勉強しよう。
それはそうと、鳴り物入りで登場した「FMC」も、なかなか盛り上がらなかったとも聞 いたけれど、この「内線ワンナンバー機能」で、FMCマーケットは右上がりになるのかしら?
そうだね。私は「既設(新設でも)PBXと連携して"携帯電話やPHSが"いつでも、
どこでも、内線番号で使えるシステム」は、ユーザーに歓迎されると思うね。
ただ、販売がウィルコムを除き「キャリア自身が販売する形式」(注1)なので、通信ディーラーからみると、販売意欲の点でいまいちのようだ。
この点が改善されると更に普及するとも言えるね。
ともあれ、中身について研究しよう。
パパ、私ね、少し予習をしてきたの。
すこし話していい?
ほほう、予習してきたとは凄いね。雨が降らねばいいが・・・。(笑)
話してごらん。
KDDIの「ビジネスコールダイレクト」はね、営業マンなどでは「BCD」とも呼ぶらしいの。
同一法人のユーザーで、予め登録したau携帯電話、KDDI電話(注2)のユーザー内で内線番号による各種通話が利用可能なシステムです。
2009年4月15日にサービス開始されました。
そうそう、その通り。
それで?
サービス内容についても調べたわ。
図にしてきたので、見て頂戴。(図1)
図1 ビジネスコールダイレクトのサービス内容
それにね。
使用する携帯電話は、auのものが殆ど使用できるけれど、システムを使いこなす最適機種として「ビジネスケータイE05SH by SHARP)」が出たので、紹介するわ。
写真(図2)を持ってきたので見てください。
図2 ビジネスコールダイレクトのサービス内容
この機種はね、次のような特長があるの。
等があるのね。
いやいや感心、感心。
びっくりしたね。
システムの内容を説明できるかな?
いいえ、予習はここまでなの。
はっはっは。やはりそうか。(笑)では、私から説明しようね。図3を見てくれ給え。
図3 ビジネスコールダイレクトのシステムイメージ
図3をよく見ると、Iちゃんが説明した「サービス内容」も理解できるだろう。
念のため説明すると
といったところだ。
そうそう、パパ、もう1つ予習してきていたわ!
それはなんだい?
このシステムの特長なの。
3つあるのね。
それも図にしてきていたので、図4を見て頂戴。
はっはは。
いいだろう。
その姿勢は評価しよう。(笑)
図4 ビジネスコールダイレクトの特長
お陰で、イメージが湧きましたし、システムも大体分かりました。
4社のシステムは「大同小異」の感もありますが、ポイントは
といったところですね。
うんうん。よく纏めたね。
でも、一番のポイントは、使う携帯端末が、そのシステムと同じキャリアのものでないと駄目、といった点じゃない
かと思います
多くの会社で社員は、一般的に携帯電話のキャリアが違ったものを使っているんじゃないのかな。(図4)
図5 FMCと携帯端末
そうだ。そこは大きなポイントだね。
「FMC」を採用する場合は、会社として携帯電話のキャリアの統一が必要になるね。
今日は、これでいいかな。
これで、「FMCの内線ワンナンバーサービス」については一段落したので、次回は、テーマを変えようね。