IPよもやま話
IちゃんとPパパの会話が続きます。

![]()
パパ、今日は次世代携帯電話と次世代PHSの中味の話をしてくれるんでしたよね。
![]()

図1 今までのヘリや飛行機に比べて「ジェット機」になる第4世代機
そうだったね。
では、まず「次世代携帯電話」の話からいこう。
速度が、今までの携帯電話の100倍になる(前回ジェット機に例えた=図1)話はしたが、ひと言で言えば、現在使用されているNTTドコモの「FOMA」やKDDI(au)の「CDMA2000」など第3世代機の次の世代機なんだ。
![]()
そうか!以前は「FOMA」などを「次世代機」と呼んでいたので、こんがらがっていたけど、「第4世代機」って呼べばいいのよね。
![]()
そう、そのとおり。
その第4世代機を第3世代機と比較したのが、下表だ。
表 携帯電話の第3世代機と第4世代機の比較
| 世代 | 第3世代機 | 第4世代機 |
|---|---|---|
| 通信速度 | 〜384kbps | 数十M〜100Mbps |
| 通信環境 | 携帯電話だけの通信インフラ | シチュエーションに応じた通信 |
| 用途 | 主に携帯電話+テレビ+テレビ電話などのマルチ機能 | 携帯電話を含めた「各種個人情報端末機能」 |
![]()
どんな特長があるの?
![]()
そうだね。ランダムに上げてみようか。
だね。
![]()
ウワー!凄いのね。
でも、もっと分かりやすく「凄さ」を実感できる使い方は無いのかな?
![]()
そうだね。例えばね。
と言った具合だね。
![]()
うわー、うわー凄い、凄い!
凄いことを、もっと理解したいな。
他の高速通信サービスと比べると、どうなの?
![]()
へぇー!新年早々、格調高い質問をするねー。(笑い)
分かりやすい表があるから、見せよう。
表 主な高速通信サービスの速度比較
| サービス | 最大通信速度(bps) | |
|---|---|---|
| 無線 | 次世代PHS | 20M以上 |
| 現行無線LAN | 54M | |
| 次世代無線LAN(WiMAX) | 75〜100M | |
| 次世代携帯電話(スーパー3G) | 100M | |
| 有線 | ADSL | 50M程度(下り) |
| 電力線通信(PLC)* | 80M | |
| 光ファイバー通信 | 100M |
(出典・引用:日本経済新聞07.1.4より作成)
NTTドコモには、4G構想もあって、もっと速度を上げるとも言われているんだ。
![]()
そういうこと。他の高速通信に負けないのね。おかげでいろいろ分かったわ、ありがとう。ところで、それって、いつ使えるようになるの?
![]()
携帯電話3社から、2010年頃提供される見込だ。
![]()
楽しみ、楽しみ。
次世代PHSも出てくるの?
![]()
うん、時を同じくして登場の見込みなんだが、今回は時間が来たので次回にしないか。
![]()
いいわよ。
よろしくね。