ページの本文へ

Hitachi

I(愛)ちゃんとP(パパ)とO(小野田君)の会話が続きます。

イラスト

Iちゃん

今日は小野田君が勉強してきた「シスコシステムズ社の「Cisco Webex Meetings」の話をしてくれるのよね。連続で大変ね。

小野田君

いやいや、そのうち愛ちゃんにもお鉢が回るでしょうから?
それはさておき、本題に入ります。
日立システムズネットワークス(現:日立システムズフィールドサービス)が扱っているWeb会議システムの「Cisco Webex」について説明します。
そうそう、テレワークの説明をする時には、愛ちゃんを想定するんでしたね。覚えていますから大丈夫!

Iちゃん

全体のイメージから教えてくれない?

小野田君

そもそもこのシステムは、次の5項目でイメージを説明できます。(図1)

図1 “Cisco Webex Meetings”のイメージ
図1 “Cisco Webex Meetings”のイメージ

① インターネットに接続された遠隔モニターやパソコン、スマホ、タブレットで、遠隔地にいる社員や顧客、取引先などと、いつでも、どこでも会議ができるWeb会議システム。

② ソフトウェアの事前インストールや、自社内にシステムを構築する必要は無く、管理の手間や費用がかからない。

③ Winndows,Mac,iPad,スマホに対応が可能。

④ 世界中どこからでも利用が可能。日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語など16カ国語に対応。

⑤ 通信はSSL/AESで暗号化。情報漏えいの心配のない堅固なセキュリティ。

といったところです。

Iちゃん

図1の遠隔モニターっていうのが、テレワークをする時の端末でしょ。
オールインワンて書いてあるけど、それを教えて!

小野田君

図2 Webex DX80の概要
図2 Webex DX80の概要

そうですね。
そこから説明します。
「Webex DX80」というネーミングです。
カメラ、モニター、マイクスピーカーが内蔵されています。つまリ、デスクトップで使え る「オールインワンタイプ」です。
タッチスクリーンで直接的な操作が可能です。
わずか数分でDX80を自分で簡単にセットアップできます。タッチスクリーンにすべてのコマンドが表示されるため、簡単に使用できますね。

Iちゃん

すばらしい!
パソコンのディスプレイとしても使えるのね。
テレワークやってみたいな!

Pパパ

おいおい。端末ばかり勉強しても駄目だよ。
小野田君、全体のシステムイメージを説明してくれないか。

小野田君

分りました。
図3で全体のイメージを説明します。
Ciscoの資料ではもっと細かいですが、私が簡略化したものを作りました。

Iちゃん

これが「Web会議システム」の全体イメージね。
システムとして出来ることを教えてくれない?

小野田君

分りました。
このシステムの特長とできることを一緒に説明します。

図3 “Cisco Webex Meetings”のシステムイメージ
図3 “Cisco Webex Meetings”のシステムイメージ
出典:日立情報通信エンジニアリング社の資料を元に藤島作成

小野田君

表1に整理してみました。

表1 “Cisco Webex Meetings”の特長とできること
表1 “Cisco Webex Meetings”の特長とできること
出典:日立情報通信エンジニアリング社の資料を元に藤島作成

Iちゃん

システムの内容はわかってきた気がします。
でも、今私達が勉強している「働き方改革」との関連が分りません。教えて!

小野田君

そうですね。
その答えは「働き方改革」は「会議改革」からということだと思います。
良く日本の会社は「会議が多すぎる」「会議が長すぎる」と言われますが、「会議改革」は本当に「働き方改革」に繋がると思いますね。

Iちゃん

具体的には?

小野田君

図4を見てください。
今の会議のやり方には、現在の時間のかけ方や方法の見直しが必要ですね。

図4 現在の会議の仕方の見直しが必要
図4 現在の会議の仕方の見直しが必要
出典:日立情報通信エンジニアリング社の資料を元に藤島作成

Pパパ

そうだ、その通り。
私の会社でも、現状は「要改善」だね。

小野田君

今日は、CiscoのWeb会議を勉強しましたが、今、Web会議システムは3強時代と言われているそうです。Cisco、マイクロソフト、ZOOMの3社です。

Iちゃん

Web会議システムが、働き方改革に効果があること、テレワークに最適だって事が良くわかりました。
次回は「ローカル5G」について勉強したいな。
新聞で、認可申請を受けるようになったと書いてあったので・・・・。

Pパパ

いいとも。

*1
HDMI接続:主にテレビとパソコン、ハードディスクレコーダー、ゲーム機などの間を接続する際に用いられる、映像や音声などを1本のケーブルにまとめて送ることのできる通信規格の一種である。
*2
FISC 安全対策基準:公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)が作成した「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書」であり、金融機関にとって情報システムに関する安全対策の共通のよりどころとなっている。2015年6月改訂、クラウド利用にあたって金融機関が検討すべきリスク管理策について基準が設けられる。

日立システムズフィールドサービスのサービス・商品に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ 0120-152-750 9:00〜17:00(土・日・祝日は除く)

Human*IT